消化器内科・肝胆膵内科

消化器内科・肝胆膵内科とは

消化器内科・肝胆膵内科とは

消化器内科・肝胆膵内科は、腹痛や嘔吐、下痢、便秘、黄疸、背部痛などの消化器症状の際に、お気軽にご相談いただける診療科です。食道や胃腸などの消化管、およびそれに連なる胆道、肝臓、膵臓など、広く消化器領域の病気(お腹の病気)に関する診断と治療を行っております。また、当クリニックでは迅速なCT検査、超音波検査を行うことで、最短での確定診断や治療開始を常に心がけております。

消化器内科・肝胆膵内科の主な症状

  • お腹の調子が悪い
  • 胃が痛い
  • 胃もたれがする
  • 吐き気がする
  • 胸やけがする
  • 便秘がちである
  • 下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 食欲が無い
  • 急に体重が減少した
  • 顔色が悪いと言われる
  • 顔や目が黄色い
  

消化器内科・肝胆膵内科の主な疾患

  • 逆流性食道炎
  • 胃炎
  • 胃癌
  • 胃潰瘍
  • 胃十二指腸潰瘍
  • ピロリ菌感染症
  • 胆石
  • 胆嚢炎
  • 膵炎
  • 膵癌
  • 胆管癌
  • 脂肪肝
  • 肝腫瘍など
  
逆流性食道炎
逆流性食道炎は、胃液や胃内で消化途中の食物が食道に逆流し、食道が炎症を起こしてしまう病気です。食道の粘膜がただれたり、潰瘍が生じてしまい、不快な気分が続きます。主な原因は、胃から食道への逆流を防ぐ仕組みがうまく働かなくなる事です。胃の内容物が食道に逆流して長く留まると、胸やけ、酸っぱい液体が口まで上がってくる、胸が締め付けられるような痛み、せきなどが強まります。このようなときは、主にお薬を用いて治療を進めます。
胃炎
急性胃炎と慢性胃炎があります。前者は、胃粘膜に急性の炎症を起こした状態であり、胃部不快感などを伴います。原因としては、消炎鎮痛剤などの服薬や飲酒、ストレスなどが考えられます。原因がはっきりしている場合は、その原因を取り除き、その後は症状に合わせた薬を服用します。一方、慢性胃炎は、食べ物などの刺激によって胃に慢性的な炎症が起こり、胃粘膜が減ってしまいます。粘膜の傷が修復される過程で、胃粘膜が腸粘膜に似たものに置き換わってしまうこともあります。この病気の発症にはピロリ菌が大きく関係していると言われています。そのため、検査でピロリ菌が見つかったときは、除菌をお勧めしています。
胃十二指腸潰瘍
何らかの原因のために胃粘膜のコーティングが壊れ、胃液によって胃や十二指腸の粘膜が傷つけられ、えぐられたようになる病気です。みぞおちの痛みを伴い、胃潰瘍では食中・食後に、十二指腸潰瘍では空腹時に痛みが生じがちです。大抵は薬の服用で治りますが、傷口が大きく出血が多い場合は、胃カメラによる治療を行います。また、主な原因はピロリ菌の感染と考えられており、陽性の患者様には除菌が勧められます。
ピロリ菌感染症
ピロリ菌の正式名称は、ヘリコバクター・ピロリと言います。ヘリコとは「らせん状」という意味で、バクターは細菌、ピロリは胃の出口で十二指腸へとつながる部分(幽門)を意味しています。この菌は胃の幽門部から初めて見つかったために命名されました。ピロリ菌の最も大きな特徴は、酸素の存在する大気中では発育しないことで、酸素にさらされると徐々に死滅していきます。また、乾燥にも強くありません。しかし、強酸性の胃内部でも生き延びられるので、ピロリ菌に感染したときは除菌を行います。
胆石
胆石は、主に胆嚢にできた結石です。小粒の段階ではあまり悪さをしませんが、うまく排出されずに胆管を詰まらせてしまうと、上腹部の右側に激しい痛みを引き起こします。患者様の状態が悪化したときは、緊急手術が必要となることもあります。但し、胆石発作の痛みが生じたときでも、基本的にはお薬によって症状を緩和できないか検討します。非ステロイド系抗炎症薬や、胆嚢の緊張を緩和する抗コリン薬、細菌感染を抑える抗菌薬などを主に使用します。なお、胆石発作は繰り返されることも多いので、当クリニックでは、患者様の要望も踏まえ、その後の手術の必要性を考えていきます。
肝胆膵領域の癌
肝胆膵領域の癌は非常に難治性であることが知られております。症状が出にくいこと、症状が出た時点でかなり進行しているケースが多く、有効な治療を受けることすらできないことがあります。
当クリニック院長の専門が肝胆膵領域であることもあり、疑わしければ積極的にCTや超音波を行い、迅速な診断のもと、患者様に少しでも早く治療が受けられるよう専門病院への紹介をいたします。
アニサキス
胃アニサキス症は、アニサキスが口から体内に入り、胃の壁に突き刺さることで発症します。
経口感染後、3~4時間後に、上腹部痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。これらの症状は、胃の壁にアニサキスが突き刺さったことによる直接の痛みではなく、胃壁とアニサキスに対するアレルギー反応だと分かってきました。
よって治療はアニサキスの除去が有効です。
アニサキスが発見されやすい魚としては、さば(特にシメサバ)、イカ、ホタルイカ、秋刀魚、鮭、イワシ、タラ、ホッケなどです。
食中毒
食中毒は細菌やウイルス、有害な物質がついた食べ物を食べることにより、下痢や腹痛、吐き気などがでる病気のことです。
下記が代表的なものです。

サルモネラ菌;食後6-48時間で吐き気、下痢、腹痛、頭痛などの症状が出ます。
乾燥に強く、熱に弱いという特徴があり、オムレツ、生卵、牛のたたき、生レバーなどに原因があることが多いです。

黄色ブドウ球菌;食後30分から6時間ほどで腹痛、吐き気、嘔吐が見られます。
おにぎり、お弁当、巻き寿司、調理パンなどに原因があることが多いです。

腸炎ビブリオ菌;食後4-96時間で腹痛、下痢などの症状が出ます。
刺身や寿司が原因になることが多いです。

カンピロバクター;食後2-7日で下痢、発熱、嘔吐、腹痛などの症状が出ます。
十分に火が通っていない焼き鳥や、よく洗われていない野菜などが原因になることが多いです。

腸管出血性大腸炎;食後12-60時間で激しい腹痛、下痢、血便などの症状が出ます。O157やO111など種類がありますが、加熱で防げることが多いです。
十分に火が通っていない肉や、よく洗われていない野菜などが原因となることが多いです。
ノロウイルス;食後1-2日で激しい下痢、腹痛が見られます。食中毒にかかった人の吐物やベンからも感染することがあるので、そのような場合は石鹸でよく手を洗いましょう。
十分に火が通っていない牡蠣、アサリ、しじみなどが原因になることが多いです。

E型肝炎ウイルス;症状が出ない人が多いですが、6週間ほど経つと倦怠感や体が黄色くなったり(黄疸)という症状が出ます。
十分に火が通っていない豚肉やレバーなどが原因になることが多いです。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群は、大腸および小腸に明らかな病気がないにもかかわらず、下痢あるいは便秘などの便通異常と腹痛、腹部膨満感などの症状がある病気です。
日本人の10~20%に発症すると言われており、社会の複雑化、ストレスの増加に伴い、その症状で悩む人が多く、現代病の一つとして認知されつつあります。
男性より女性に多く、年代別では思春期から壮年期までみられ、20~40歳代に好発します。

症例数

2023年
胃内視鏡 400件
大腸内視鏡 186件
ポリープ切除 133件
2022年
胃内視鏡 429件
大腸内視鏡 143件
ポリープ切除 80件
2021年
胃内視鏡 347件
大腸内視鏡 73件
ポリープ切除 40件
ご予約・お問合せは
058 371 6663

instagram

医院名
医療法人社団栄寿会 佐々木クリニック
院長
清水 徹之介
診療内容
内科/消化器内科/循環器内科/外科
/内視鏡/
リハビリ/肛門内科
所在地
〒504-0018
岐阜県各務原市那加西市
場町7丁目285-5
ご予約・お問合せは
058 371 6663

instagram

診療時間
8:30~12:00
16:00~18:30

▲土曜日(8:30~12:30)

休診日:
水曜/土曜午後/日曜/祝日
(臨時休診あり)

Access

内科、消化器内科、循環器内科、外科、内視鏡、リハビリ、肛門内科、美容のことでお困りでしたらご相談ください

icon
JR高山本線「那加駅」
名鉄各務原線「新那加駅」より車で約6分

Google Map